sax player、sound producer 中村智由のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、bunker cafeにてギターの砂掛康浩(通称ヤス)と、デュオライブでした。
前回のbunker cafeでのライブでは、大久保さんを交えたトリオでしたが、今回は、二人だけ
ヤスとは、10年以上前にキャプテンズダイナーというヨットで世界一周した冒険家の故長江裕明さんのお店で、毎週一回デュオでライブをやっていたことがあります。
native結成前にメインで活動していたNJEでも一番のパートナーとして一緒にやっていました。
ここ数年、僕は、バンド中心の活動で、メンバー以外のプレーヤーと一緒に演奏する機会も少なく、
ヤスも自己のリーダーバンドS.B.B.と、セッションプレーヤーとして名古屋を代表するギターリストとして多忙な活動をし、
お互い一緒に演奏する機会がなくなってしまいました。
時間を経て、またこうして演奏する機会ができて嬉しかったです。
お互いに自分達が歩んできた道で身に着けたキャリアでの演奏で、いい会話ができました!
音楽の話もしましたが、共通する考えにたどり着いた気がします。
ヤスとは、これからも刺激し合って、頑張っていきたいです。
また演奏も一緒にできればと思っています。
今日のbanker cafeは、クーラーが壊れたため、激暑、
そんな中で、季節を感じさせるぴったりの曲、そのまんまですが、「sumer time」演奏しました。
演奏も熱かったです!
今日も楽しいライブでした。
banker cafeのクーラーは、明日、業者の方が来て直してくれるそうなので、
安心してお店行って下さい!
PR
昨日は、下北沢440で行われたダンスイベント「bebop square」にnativeで出演しました。
これまでにもbebop squareには、何度か出演させていただいているのですが、
今回は、開催会場を440に移して第一回目ということでした。
ダンスと言うとヒップホップなんかを想像する人も多いと思うんですが、
ジャズのダンスも本当にすごいです!
ジャズは、いろんな音楽ジャンルの中でも、最もビートが早い曲を演奏できる音楽だと思います。
高速のスイングの曲に合わせて踊るダンサーの姿は、本当に惚れ惚れします。
ダウンビートが中心のヒップホップとは、また一味違った魅力があります。
今回のbebop squreもオープンからクローズまで、ノンストップで皆さん踊り続けていました。
もちろんnativeのライブでは、会場のテンションも最高潮に達し、僕達の演奏にも自然に力が入りました。
楽しかったです!
またbebop square出演したいです。
話が前後しますが、
ライブ演奏前に行った下北沢のインドカレー屋さん、「2×2=8 ににんがよん」で食べ放題カレーバイキング食べました。
とても美味しかったんですが、何で2×2=8 で、ににんがよん何でしょうね。
下北沢の謎です。
でもまた下北沢来る機会があったら、インドカレーと密かに決心しました、、、。
今日は、栄に行く用事があったので、
タワーレコードに寄ってきました。
試聴して衝動買い
ベルギーのサックス奏者jacques pelzer(何て読むんでしょうか?)の「salute to the band box」
とても落ち着いた普通のジャズのアルバムです。
この方ベルギーで重鎮的な存在の様ですが、初めて知りました。
スタイルは、バップなんですが、リーコニッツみたいなクールジャズの感じもあって
蒼い炎って感じです。
サックスのスタイルがツボで、
アルバム全曲聴き入ってしましました。
「love vibrations」というホレスシルバーの曲が挿入されていて、
オリジナルは、聴いたことないんですが、
チェットベイカーの演奏でも好きな曲です。
スローなボサノバ、
夜中にこの曲を聴いてると、別世界に入り込んでしまった様な不思議な感覚になります。
とても心地良く、浮遊感がある感じです。
「love vibrations」っていうタイトルもいいですね。
素晴らしい演奏を聴いて、楽器吹きたくなりました!
明日は、nativeで下北沢440(http://www.club251.co.jp/440/)「bebop square」に参加します。
いいイメージが湧いたので、いい演奏ができそうです!(たぶん)
先週は、イベントが続きで、とても楽しかったのもあって余韻がなかなか抜けずにいます。
今週も後半にライブ、イベントが入っているので、
平日の空いてる時間に、できるだけやれることやっておきたいと思っています。
特に曲を作ったり、練習したり、、、
今日は、他の予定もあり時間は、あまりなかったのですが、
気持ちを切り替えて、曲作り頑張ってみました。
BLACKQP'67の曲が何曲かできました!
8月のライブでは、何曲か披露できるといいなあ
あとバンドで、という訳ではないんですが、
カヴァーをやって欲しいという話しがあったりしたので
参考にと
久し振りに、自分の好きなカヴァーアルバム聴きました。
ポールデスモンドのサイモン&ガーファンクルのカヴァー集「bridge over the troble water」
1969年にCTIレーベルからリリースしたアルバムです。
この頃のCTIのアルバムは、ポップスのカヴァーものを扱ったものが幾つかありますが、
オリジナルのイメージは壊さず、なおかつ演奏者の個性も生きている素晴らしい作品が多いです。
ポールデスモンドは、いつも言ってますが、アイドル的なサックスプレーヤーで、サイモン&ガーファンクルの曲もすごく好きなので、
このアルバムは、格別な一枚です。
デスモンドの優しい音が、楽曲に見事にマッチしています。
時代を感じさせるフェンダーローズ(ハービーハンコックが弾いてます)や、
ブラス、ストリングスセクションが、またいい味出してます。
こんな風にできたら、カヴァーやってみたいです、、、。
話は変わりますが、
今月は、久々にデュオライブが二本あります。
7月16日(金) 東区高岳 buker cafe http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23007302/
中村智由(sax)&砂掛康浩 (gt) ライブ
7月23日(金) 中川区 花小路 http://www.hanakouji.net/site/home.html
中村智由(sax)&遠藤要一郎(gt) ライブ
ジャズカルテットでのライブも
7月29日(木) 大須 officina di cesari http://www.cesari.jp/ofi_concept.php
中村智由(sax)、春名祐樹(p)、遠藤要一郎(b)、ハッピー今枝(dr)
全部名古屋でのライブです!
昨日は、名古屋doxyで「select show case」にBLACKQP'67出演しました。
出演は、BLACKQP'67と、
名古屋のジャズファンクバンド赤門、
大阪のポップなクラブジャズバンドカルメラ
3バンド対バンでした。
赤門は、名古屋のインストバンドとしては有名ですが、一度もライブを観たことがなく、
カルメラは、須長さんの夜ジャズ外伝を聴いて、注目していたバンドだったので、
二つのバンドを観るのもとても楽しみにしていました。
BLACKQP'67が、トリを務めさせていただきました。
逆リハで昼過ぎに会場入りし、リハを済ませたあと、メンバーでちょっとお茶して、
その後、リハを終えたカルメラの皆さんを連れて、
名古屋B級グルメあんかけスパを食べてもらおうと、会場の近くのソーレに案内したのですが、あいにく休み、
仕方ないので、街角食堂でご飯食べました。
お話しできて楽しかったです!
食後、あっという間に会場時間、一番手赤門の出演時間には、お客さんもいっぱいになり、いい感じにイベントスタートしました。
赤門、洗練された楽曲と卓越した演奏技術で、素晴らしいライブでした。
version city sessionでも何度か見てるんですが、キーボードのショータ君は、本当に上手です。
20代前半という若さで、ジャズも、他のジャンルもオールマイティーに弾きこなす逸材プレーヤーです。
赤門メンバーみんな本格派でした。
カルメラ、なんと言っても楽曲がいいです!
ポップとか、キャッチーとか、そういう言葉がぴったりのバンドです。
インストの音楽は、どうしても難しい方向に行ってしまうことが多いのですが、
ライブパフォーマンスを含めて、わかりやすく楽しめるバンドです。
BLACKQP'67も近いコンセプトでやってるんですが、カルメラにはかないません、、、。
素晴らしい!
BLACKQP'67はのライブは、
カルメラのライブで会場が温まりきっていたので、テンション下げない様に頑張りました。
何とかテンション下がらず、ライブ盛り上げることができました!
この日のライブで最後になるトランペットのTomoki君に花束渡したりと、そんな演出もあり、
お客さんと、共演者の皆さんも一緒に楽しんでくれて嬉しかったです。
最後、アンコールで、
赤門、カルメラの皆さん交えて、全員でチキン演奏しました。
共演者みんな演奏するのも、贅沢でいいですね。
楽しいイベントでした!
doxy(http://www.doxy.biz/index.htm)ライブの宣伝ですが、
8月13日(金)the fascinations(http://www.the-fascinations.net/)のライブがあります。
ゲストで僕も参加させていただきます。
最近は、自分よりも若い世代から刺激を受けることが多いですが、
久し振りに同世代のバンドに加わっての演奏ということで、とても楽しみです!
是非いらして下さい!
BLACKQP'67 ライブ情報
7月28日(水) 渋谷under deer lounge http://under-dl.iflyer.jp/venue/
8月1日(日) 大須夏祭り
8月25日(水) 渋谷under deer lounge http://under-dl.iflyer.jp/venue/
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[07/27 Digitürk Kampanyaları]
[07/18 toptan iç giyim]
[12/14 BorovBoub]
[10/20 MoliHof]
[11/02 cartier anelli in oro giallo imitazione]
最新記事
(03/11)
(07/05)
(10/12)
(09/08)
(03/03)
最新TB
ブログ内検索
P R
忍者アド