sax player、sound producer 中村智由のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ブルーノート名古屋にルードナルドソンのライブを観に行ってきました。
ルードナルドソンさんは、85歳になられるそうですが、現役で活躍されています。
僕は、昔から彼の大ファンで、アルバムもほとんど持っています。
ジャズの歴史的なライブアルバム「a night at birdland」の参加メンバーで、学生の頃そのアルバムを聴いて、ずっとチャーリーパーカー直系のサックス奏者という印象しかもってなかったのですが、
「blues walk」「gravy train」というブルーノートの彼のリーダーアルバムを聴いて以来はまってしまいました。
その二枚のアルバムには、レイバレットのコンガが入っていて、大学時代シリアスなジャズばかり聴いていたので、ジャズにコンガが入っているというのが、衝撃的でした。
それがきっかけで他のアルバムも集めだして、オルガンジャズにも興味を持つ様になりました。
今僕のやっているオルガンの入ったクインテットBLACKQP'67も、ルードナルドソンの音楽を聴いていなかったら
やっていなかったと思います。
ちなみにBLACKQP'67の「hot chase」に収録されている「lou's step」という曲は、ルードナルドソンをリスペクトして作ったブーガルナンバーです。
それ位、大好きなサックス奏者です。
以前見たジャズ雑誌のインタビューで、いろんなミュージシャンに「ファンキーなミュージシャンは、誰?」という質問があって、大体の人は、ブルージーなフィーリングの強いミュージシャンか、行動が破天荒なミュージシャンの名前をあげてたのですが、ルードナルドソンは、「ジェームスブラウン」と答えていました。
確かにその通りですが、笑えました。
ファンクは、同じリズムパターンを繰り返すことによってグルーブが生まれる音楽ですが、
ルードナルドソンのバンドのスタイルも、同じパターンのリズムをチェンジせずに繰り返すところに特徴があります。
インタープレイやリズムチェンジの大好きなジャズマンには、なかなかできなかったりするんです。
ライブ、blues walkから始まり、ライブ盤のアルバムで聴いてる通りのライブでした。
何十年と同じスタイルでライブをやってるんだと思います。
新しいことを求めて変わっていくのも素晴らしいことですが、
変わらないのも同じ位に素晴らしいと思いました。
ライブ盤に入っている高い声のMCも変わらず、大満足でした!
85歳マスター級の尊敬するジャズミュージシャンですが、とてもおちゃめで可愛かったです。
まだまだ現役で頑張って欲しいです!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[11/02 cartier anelli in oro giallo imitazione]
[08/26 blackqp]
[08/25 ファン]
[10/27 blackqp]
[10/18 柚李奈]
最新記事
(09/07)
(08/31)
(03/15)
(10/19)
(06/10)
最新TB
(02/14)
(02/09)
(01/10)
(12/17)
(12/07)
ブログ内検索
P R
忍者アド